Summer Festival2024
2024/09/11
大阪市の西区靭本町にあるいづる保育園では、子どもたちが物事に興味をもち、職員にサポートしてもらいながら自分達でプロジェクトを進めていけるよう取り組んでいます。
今回は、7月27日に行われた、summer festivalの様子をご紹介します!
昨年は、子どもたちがお祭りの屋台に見立てて、「屋台ごっこ」の催し物を行いましたが、今年は昨年からステップアップ!実際に模擬店を出して、商品を販売しました!
昨年の様子はこちら
今年のSummer Festivalは?
・ドリンク販売
・お面&うちわ製作
・写真展示
を行いました!
当日の様子
ドリンク販売はレモネードと抹茶ラテ!
子どもたちが保育者と一緒に販売しました!
(レモネードと抹茶オレは食品安全の観点から職員が当日作ったものを販売しています)
一番最初の子は緊張しながらお客さんを呼びこむレモネード歌を歌ったり、お客さんが近くに来ると小さな声でしたが、お客さんが遠くにいると大きな声で呼び込みができました。
自分の親が来ると恥ずかしがっていた子も、乳児クラスの子どもが買いにくると子ども達も少し緊張が解け、「こっちだよ~」など教えてあげていました。
「How many cups?」「Ticket please」など英語で接客もバッチリ!
店員同士で声を掛け合ったり、友達の事を気遣いカップを持つのを手伝ってあげる姿もありました。
お面・うちわの製作コーナーでは
色々な素材を使って保護者の方と一緒に製作!
ご家庭から余った素材のご提供などもいただきました!
厚手の紙はくっつきにくかったり、日常の活動の延長で、素材の手触りや感触を確かめながら制作を楽しんでくれました。
ネイティブの講師にゆかりのある国のお面やうちわの紹介も!
写真の展示コーナーでは
ご家庭で撮った様々な感情が出ている写真を持って来ていただき、感情別に展示しました。
- どんなことを感じているのかな?
- なぜそう思ったのかな?
- どんな行動をしようと思っていたんだろう?
展示を見てくださった人たちは、子どもたちの表情から色々なことに想像をめぐらせていた様子でした!
子どもたちは写真を見ながら「Happy! Smile!」「これは○○だったから悲しかったんだよ」などその時の状況や感情を説明したり、「これは何してるの?」など質問しながら会話を楽しむ姿も見られました。
いづる保育園のSummer Festivalは、保護者、子どもたちだけでなく、卒園した子や、入園ご検討中の方、近隣の方もご参加いただけるようになっています!
ぜひ来年もいづる保育園一同、皆様のご来園をお待ちしています!
子どもの保育をみんなで考える、大人会議
2024/07/01
大阪市の西区靭本町にあるいづる保育園では、子どもたちの保育について、保育者や保護者が皆で対等に話し合う「大人会議(おとなかいぎ)」という取り組みを行っています。
今回は、新年度が始まっての第1回の様子をご紹介します!
なんで大人会議を始めたの?
いづる保育園では、子ども達が興味・関心を持っていること、子ども達の育ちに関して、
保育者(保育園)、保護者、地域の大人たちが対話しながら進めていくことを目指しています。
今回は、まずは対話をしやすい環境づくりを目的に、
保育者と保護者が親睦を深められるような会を実施しました。
大人会議当日の様子
当日は、
・アイスブレイク
・座談会
という順番で進行しました!
アイスブレイクでは、チームで子ども達がよく遊んでいるカプラを使った競争を行いました。
久しぶりの競争に大人げなく本気になったり、作戦を立てたりする中で一体感が出て、
皆さん楽しみながら打ち解けることができたみたいです。
また、こんな積み上げ方もあるという紹介で、
子ども達が積み上げた写真をみてもらい、
そんな積み上げ方もあるのか~と子どもの発想に感心しながら盛り上がりました。
座談会では、それぞれのグループに分かれて、自己紹介などでお互いを知るところからスタート。
特に今回はお父さまの参加が多く、お父さまグループを作ったところ大好評!
また参加したい、との声をたくさんいただきました。
家庭と園での様子の違いに驚いたり、同じ悩みを保護者同士で共有したり、先輩の保護者さんからアドバイスをもらったり…色々な話をして親睦を深めることができた大人会議になりました。
次回の大人会議が早くも楽しみです。
子ども達の「これ食べたい」が詰まった夢のお弁当
2024/05/30
いづる保育園では、子ども達が物事に興味をもち、職員にサポートしてもらいながら自分達でプロジェクトを進めていけるよう取り組んでいます。
今回は、子ども達が食べたいものをお弁当に詰めたピクニック企画のご紹介。
イベントの背景
子ども達が大好きな絵本「お弁当バス」。子ども達はこの絵本から、お弁当そのものや、おかずについて興味をもっていました。
・昨年の遠足が子ども達の印象に強く残っており、またみんなで外でお弁当を食べたいと日頃から話に上がっていました。日頃からキッチンを覗きながら「何作ってるの?」と聞きに行ったり、「これおいしかったよ。」「また食べたいな。」などキッチンの職員との距離が近い子ども達。
そこで、各クラス食べたいものをキッチンに伝え、全クラスの食べたいものを詰め込んだお弁当を作って、公園で食べようということに。
お弁当の下に敷くランチョンマットも自分の名前入り。布に絵の具を使って、自分たちで作りました。
このイベントでは
・想像力、イメージを形にする力
・企画力、実行力
・食育(自分たちが食べているものに興味を持つ)
・地域との交流
を園として想定しています。
当日の様子
お散歩に出た子ども達は、お弁当の時間になるとワクワクしながら園にお弁当を取りに戻り、公園で自分たちがお願いして作ってもらったお弁当を喜んで食べていました。
園内とは違う環境でお友達や職員とお弁当を食べたこと、自分たちで決めたものを食べたことで、意欲的に食べる姿が多く見られたことが印象的でした。
「○○ちゃん(調理スタッフ)と○○ちゃん(調理スタッフ)が作ってくれたん?」と職員に確認しながら食べたり、「おいしかったよって言う!」と宣言していました。
絵本でイメージしたことと現実がリンクして、想像したことを実現できたのがとても楽しかった様子でした。
公園では地域のみなさまから声をかけていただき、楽しそうに交流していました。
イベント後の子どもたちの変化
ピクニックの後には、こんな変化がありました。
・次の企画についての話が出た
・給食で食べるものについて、この間ピクニックで食べたやつだ、などの声があがった
・子ども達が保護者にピクニックのことをたくさん話した
など、さまざまなところで印象に残ったようです。
このような企画やイベントのひとつひとつが積み重なり、子ども達の成長につながっています。