Summer Festival2024(準備編)
2024/11/07
大阪市の西区靭本町にあるいづる保育園では、子どもたちが物事に興味をもち、職員にサポートしてもらいながら自分達でプロジェクトを進めていけるよう取り組んでいます。
前回は「Summer Festival」当日の様子をご紹介しました。
今回はSummerFestivalの裏側をご紹介!
・企画のはじまりは?
・準備は?
・子どもたちは何を学んだの?
ぜひ当日の記事と合わせてご覧ください!
昨年のSummer Festivalを発展させたら面白いかも!
SummerFestivalで子どもたちがお店を出す、というのは昨年やったお店屋さんごっこから、さらに発展させたらどうなるんだろう、と考えて、実際にお店をやるまで保育者と子どもたちで準備をしてきました(ごっこ遊びからリアルごっこ遊びへ)。
準備ってどんなことをしたの?
保育者としては、4月ごろから種まきをしていました。
・お店屋さんをするには何を知っておくべきなんだろう?
・何ができるようになっていたら楽しめるかな?
などを踏まえながら、
子どもが何に興味を持っているか、とかけ合わせて活動を考えました。
実際には、
・何のお店を出すか決める→飲み物を出すお店に
・飲み物って何?どんなもの?いろんな飲み物に触れてみる
・実際に飲み物をつくってみる
・飲み物を提供してみる
という流れを作って準備をしてきました。
その中で、子どもたちには色々な経験をし、もちろんうまくいかなかったことも。いづる式の保育ではその体験全てがOK、面白い!と考えています。また、活動の中では保育者の想像を超えた発見を見せてくれました。
準備の中で新たな発想がうまれることも
・きゅうりジュースを作ろう!
飲み物を作っている期間に、たまたま別の素材で、大きな(おばけみたいな)きゅうりを触ってみる機会がありました。
子どもたちは、そのきゅうりと今やっている飲み物の準備をくっつけて、きゅうりジュースを作ってみよう、という話に。子どもの柔軟な発想力、またそれを実行しようとする力に驚かされました。
まとめ
SummerFestivalに向けて、子どもたちと一緒に準備をしてきました。いづる式の保育では、保育者と子どもは常に対等。子どもたちが困った時、何かやってみようとなったとき、実現できるようにサポートしたり、促したりする役割を考えながら保育をしています。
ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。